アフィリエイトは文章を書き続けなければ
上達しない、という話です。
理屈より実践が大事です。
以前にも書きましたが、
マニュアルは、あくまで参考書です。
「文章を書き続けなければ上達しない」
「下手でもいいから文章を書き続けること」
だから“アフィリエイトは失敗して覚えろ”
これは先輩アフィリエイターのアドバイスでもあります。
■文章を書き続けるためのコツ
経験が大事、数多く書け、といっても
ただズラズラ書いていてもダメなのですね。
あなたが書くのは日記ブログ記事ではありません。
小説や、ましてや小学生の時に
よく書いた読書感想文でもない。
ブログに記事を投稿する場合には、
ある一定の書き方があるのです。
まず、読み手の心理として、
あなたの書いた記事には興味がありません。
興味のない相手に記事を読んでもらうためには
記事内容や書く順序に気を配る必要があります。
興味のない相手に読んでもらうには、
最初に結論を持ってくるやり方です。
読み手に対して、
“この文章はこれが結論です”と
最初に結論を言ってしまうのです。
次にその理由を書いていきます。
例えば、私の場合には、自営業でその傍らアルバイトもしていますから
その様子を記事にする場合には、
まず先に”今度○○のアルバイトに応募しましたが、
落ちました”、ということを先に結論として書く。
次に面接の時点で、言われたことを思い出して
その理由を書いていく(おちた理由は推測ですが)
次に仕事内容で無理があったのか?
年齢で落とされたのか?
バイト経験ありが良くなかったのか?
などネガティブな思考で、
自分を評価して、思うことを書いていく。
そして再度まとめとして、結論を持ってくる。
まとめは、今度は成功するぞ、といった決意でもよいでしょう。
■PREP法を使った文章構成とは?
アルバイトの話など、具体例を挙げましたが、
まとめると次のようになると思います。
1.結論–POINT
2.その理由–REASON
3.具体例–EXAMPLE
4.再度結論(まとめ)–POINT
この手法は、頭文字をとって“PREP法”といいます。
記事を書くときに、このパターンで書いていくと
自然と読みやすい、
良い構成の文章が書けるようになるわけですね。
次回からこの“PREP法”を
意識して記事を書いてみてください。
■まとめ
“PREP法”は、あなたに送られてくる
メール(登録してあるメールマガジン)を
チェックしてみるとよくわかります。
登録されているメールは複数あると思いますが、
勉強のために、この法則を当てはめて
読んでみるのもいいかもしれませんね。