ブログの記事更新をどのようにしたらよいか?
これは記事更新ができないことで、辞めてしまう人がほとんどだからですね。
記事のネタになるものがない、という理由で記事を更新する
のをやめてしまう人、本当に多いです。
しかし記事を書くためにはネタになる情報を収集してないと
書けませんよね?
そこでTAKAは一番の重要なことは、
自分の書きたいテーマに対して
いかにうまく情報を収集できるか、という点が問題では?
と思うのです。
情報収集して、メルマガを数誌購読していて
「記事を書く時間がありません」なんてことをよく質問メール
をいただきます。
毎日読むことが可能であればそれもよいでしょうが、
作業の関係上どうしても溜めてしまいますね。
そこで、自分が興味を引く件名を見つけて読んでみます。
※残りは時間があるときに目を通す程度で、まずは興味を引く件名から
■あなたが書くべき興味のあるテーマは?
少し考えると分かるのですが、そもそもそのメルマガの
タイトルに興味があったのでメールを読んでいるでしょ?
要するにあなたは、そのメルマガの件名に、
興味があったというわけなのです。
では次にどうしたらよいか?
メルマガ本文内にアクセスの集まりそうなキーワード
をいくつかメモ帳にピックアップして
そのキーワードがアクセスが集まりそうかどうか
複合キーワード(虫眼鏡キーワード)が表示されるか
検索すればよいのです。
そこから表示されているいくつかのサイトを読んで
先のメルマガの本文をリライトして
記事内容を自分なりに追加しボリュームある
記事にしていく。
作業を繰り返していくうちに
自然とブログ記事を更新できるようになります。
トレンドアフィリエイトの教材「下克上」で実践してきた
キーワード選定と記事の更新が決め手になりました。
記事更新をしていくうえで大切なことは、いかに自分の欲しい情報を
集められるかにかかってきます。
■まとめ
以上、情報収集の効率化を図るために必要な事を書いてきました。
まとめると次のようになります。
最初に、お気に入りのメルマガを登録する。
読んでいるうちに自分でも書いてみたい、
記事内容だと感じたなら、
メルマガのタイトル、記事本文に関連キーワードをピックアップ。
そのピックアップしたキーワードを検索して複合キーワード
が表示されるかチェックする。
その複合キーワードで再度検索して
表示されたブログを2つ、3つ選んで、先のメルマガと混ぜ合わせて
自分の意見もいれながら記事を完成させる。
ぜひ実践してみてください。
実践することで、何かかが変わってくると思いますよ。